リラクゼーションで
快適な身体を手に入れましょう!
快適な身体を手に入れましょう!
逆に身体の部位に働きかけることで心のストレスの解放にもつながります。
日々の疲れがたまっている身体に「リラクゼーション」で癒しをあげましょう。
リラクゼーションを受ける方によくある症状
-
疲れが
なかなか
取れない -
寝つきが
悪くてすぐに
起きてしまう -
よく便秘や
下痢になる -
全身のむくみを
解消したい
リラクゼーションで心にも身体にも安らぎを
ストレスに悩まされていませんか?
精神的なストレスは身体にも多大な影響を及ぼします。
そして身体の不調でさらにストレスを感じるという悪循環にならないように「リラクゼーション」で身体の受けるストレスからの解放を目指しましょう。
【リラクゼーションとは】
リラクゼーションは定義が広く、身体を「リラックス」させる施術全般のことをいいます。
主に手技を使って頭から足まで全身の緊張をほぐし、時にはアロマ、オイルなどを使って心身ともにくつろぎを得ることを目的とした施術です。
リラクゼーションによって身体の働きを管理している自律神経のバランスを整えることで、様々な不調の改善が期待できます。
●自律神経とは
自律神経は全身に通っていて身体の機能をコントロールしている神経です。
日中や緊張、運動をしているときに活発になる「交感神経」と夜や落ち着いているときに活発になる「副交感神経」があり、2つがバランス良く作用することで身体の様々な機能が正常に働いています。
この自律神経は自分でコントロールすることはできず、生活習慣やストレスなどに影響されて乱れると身体に不調などの影響が出てしまいます。
日常的にストレスを感じることで「交感神経」が過剰に働いて緊張がなかなかとれない、ということも多くあります。
「交感神経」が働きすぎると頭痛や肩こり、睡眠の質の低下、内臓機能が低下することによる便秘や下痢など、さまざまな症状が生じてしまいます。
そうならないためにも「リラクゼーション」で自律神経を整え、快適な生活を目指しましょう。
【改善が期待できる症状】
身体をほぐして心身の緊張を緩和し、副交感神経が優位な状態にすることで次のような症状の改善が期待できます。
・頭痛
・肩こり
・むくみ、冷え
・便秘、下痢
・食欲不振
・睡眠障害
・神経過敏
交感神経が活発な状態が続くと血管が収縮し、血行が悪くなるため「緊張性頭痛」が生じる場合があります。
また、血行不良は肩こりやむくみ、身体の冷えなども生じさせます。
リラクゼーションで副交感神経を活性化させるとともに、身体をほぐして血行を促進させることで改善へと導きます。
副交感神経が活発になると内臓もよく動くようになるので、便秘や下痢、食欲不振などの症状の改善も期待できます。
不眠や神経過敏に悩まされている方にもおすすめです。
松波コンフォート整骨院【リラクゼーション】
ストレスを感じてる時は、緊張・疲労・心理的不安定が持続し、交感神経が活性化している状態が多いです。
逆にリラックスしている時は、ストレスが解消され、心身のバランスが整い、副交感神経が活性化している状態です。
リラクゼーションとは息抜き、くつろぎ、休養、また心身の緊張をほぐす技法を意味するそうです。
当院のリラクゼーション施術はその言葉どおりリラックスしていただき、心身を癒して副交感神経を活性化することを目的としています。
それだけではなく保険外施術の手技療法のことも含めています。
そのため体をほぐすことで筋の緊張を緩和し血行を促進し滞ったリンパ液、静脈血の流れを促すのでむくみ解消ができ、頭痛、腰痛、関節痛など様々な痛みの緩和や運動前のウォームアップ、ケガのリハビリなど臨機応変に対応しております。
リラクゼーションの施術ですので、仕事の合間やリフレッシュしたいとき、暇つぶしや寝たいときなど目的に制限はありません。
お気軽にお試しください。
よくある質問 FAQ
-
- 痛くないですか?
- 多くの場合痛みを感じることはありませんが、必要であれば安全の範囲内で刺激を強くすることはできます。
-
- 施術のお部屋は個室ですか?
- 個室はなくカーテン、パーテーションで仕切る形となっています。
-
- ケガをしていないのですが施術は受けられますか?
- 保険外の施術ですので、ケガだけでなく疲労回復や癒し、暇つぶし、寝たいときなど、どのような目的でも受けられます。
著者 Writer
- 院長:平出 秀一
(ひらいで ひでかず) - ・生年月日:1977年11月20日
・出身:千葉市
・血液型:O型
・趣味:飲食、音楽鑑賞、カラオケ、筋トレ
・資格:柔道整復師 登録販売者
頭痛、肩こり解消の施術が得意です。
スポーツクラブのインストラクターを長くやっていた経験がありますので、基本的な筋力トレーニングの指導も行っています。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る